8月13日(土)
『ふしぎな創作楽器展オンライン』のオンライン・トークセッションが行われました。(13:00 – 14 :00)
参加者は、本プロジェクトの主催者でもある『音楽ユニットKajii』の創さん(原創平氏 )と、『海洋ゴミ楽器集団ゴミンゾク』主宰者・大表史明氏、『ストリングラフィ・アンサンブル』からはオンライン作業を担当した美音とストリングラフィ考案者の水嶋一江。
この日は11時と14時に「糸の森の音楽会」が予定されていましたが、接近する台風の影響などもあり直前になって14時の会がキャンセルに→トークセッションにフル参加することができました✨
「どんな発想で創作楽器を作るのか?」「そもそもどんなきっかけで創作楽器ワールドに足を踏み入れたのか」それぞれお互いの仕事は知っていても直に話すのは初めて。あっという間の1時間でした。
本日の感想『パーカッショニストは、音を探して色々な物を叩いているうち、創作楽器沼にハマりやすい』🥁🥫🥃🫖🪘
