10月26日(木)
昨夜は公演後、「志摩観光ホテル ザ クラシック」で贅沢な時間を過ごさせていただきました。入り江に面したレストランでいただく朝食も素晴らしく、メンバー一同、忙しい秋のコンサートシーズンの疲れを一気にいやしていただきました。
「志摩観光ホテル ザ ベイスイート」の展望台からは美しい入り江のパノラマを望むことができます。私が立っている場所でG7に参加された各国首脳の集合写真が撮影されました。私はオバマ前アメリカ大統領のフットステップの上に立たせていただき、パチリ!
日本造船工業会国際会議 懇親会パーティ (志摩観光ホテル ザ クラシック)
10月25日(水)
「造船工業会国際会議」は毎年各国持ち回りで行われている、格式の高いコンフェランスです。昨年のアメリカ、サンディエゴ市からバトンを受け取り、2018年の会議を取り仕切ることになったのは、「日本造船工業会」です。
舞台も超一流ホテル、志摩観光ホテル ザ クラシック!志摩観光ホテルは、2016年に開催された伊勢志摩サミットのメイン会場に選定されたことでも有名です。ホテル内のインテリアは、和とモダンのエッセンスが品よく調和し、目の前に広がる美しい入り江の風景を最大限に生かしたつくりです。上品なのに格式張らず、正に時間を忘れてリラックスできる空間です。
今回のパーティに合わせて新調したコスチューム「シルク」(稲村朋子デザイン&作)。今回の会場「真珠」のイメージと呼応し効果的でした。
本会議には15か国のゲストが参加されています。是非音楽でも歓迎の気持ちをお伝えしたいと、「茉莉花」(中国江蘇民謡)と「アリラン」(韓国民謡)を演奏させていただきました。
プロジェクト名:日本造船工業会国際会議 懇親会パーティ アトラクション
主催:日本造船工業会
出演者:鈴木モモ、田實峰子、蓮見郁子、水嶋一江
制作:八重樫みどり
会場:志摩観光ホテル ザ クラシック、真珠の間
時間:19:00 – 21:00 パーティの中の20分間
観客:約100名(15か国からのゲスト)
「日本乳幼児精神保健学会 第20回全国学術集会 FOUR WINDS 20周年記念東京大会」懇親会 “FOUR WINDS FOR INFANT MENTAL HEALTH”
11月25日(土)November 25, 2017 (Sat.)
本日の会場、国立オリンピック記念青少年総合センター。紅葉の葉に見とれるメンバー。都心であることを忘れてしまうような、自然豊かな施設です。
「日本乳幼児精神保健学会 第20回全国学術集会
FOUR WINDS 20周年記念東京大会」の懇親会に呼んでいただき演奏しました。
We performed at a part held after “FOUR WINDS FOR INFANT MENTAL HEALTH” conference in Yoyogi.
スペシャルゲストのチューターズご夫妻にご登壇いただき、「キラキラ星」とデュエットしていただきました。見事なハーモニーに喝采が沸き起こりました。
Dr. Kaspars Tutersはチェロを演奏なさるという事で、ストリングラフィ初体験ながら音楽的な演奏を披露してくださいました。
ノンフィクション作家、柳田邦夫先生にご登壇いただき「カエルの合唱」を体験していただく一幕も。
We had great talk with Dr. Hisako Watanabe, Dr. Kaspars & Elizabeth Tuters and Kikuchi-Sensei & Noguchi-san from Koriyama in Fukushima prefecture.
大会長を務めていらっしゃる渡辺久子先生、チューターズご夫妻、郡山の小児科医・菊池 信太郎先生、野口雅世子さんと記念撮影!
プロジェクト名:「日本乳幼児精神保健学会 第20回全国学術集会 FOUR WINDS 20周年記念東京大会」懇親会
主催:日本乳幼児精神保健学会 FOUR WINDS
出演者:水嶋一江、篠原もとこ、KIKU
制作:八重樫みどり
アシスタント:鈴木モモ
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
時間:20:00 – 20:30
参列者:約200名
「日本女子大学卒業30周年」の会 Japan Women’s University the 30th anniversary of graduation Alumni Reunion
11月5日(日)November 5, 2017 (Sun.)
椿山荘オリオンの間で行われた「日本女子大学卒業30周年」の会に呼んでいただき、パフォーマンスを行いました。
We performed at Japan Women’s University the 30th anniversary of graduation Alumni Reunion at the “ChinZanSo”.
後藤祥子日本女子大学名誉教授(元学長)にご登壇いただき、ストリングラフィの演奏に参加していただきました。颯爽とした演奏で会場を沸かせていらっしゃいました。音階のメカニズムに関する解釈もさすが!国文学の語彙力で説明していただき、脱帽です。
One of my junior high school classmates who runs a stylish flower shop https://loco.yahoo.co.jp/place/g-RfsrZpxXozw/ made an attractive bouquet for me!
アンコール曲「365日の紙飛行機」(日本女子大学設立のエピソードが盛り込まれたNHK連続テレビ小説”朝が来た”のテーマソング)で会場が一体感に包まれた後、幹事の宮島さんより特製の花束をいただきました。中学時代のクラスメート、三枝さんのアレンジメントと伺い、感激もひとしおです。
中学&高校を日本女子大学付属校で過ごしたのですが、今日は同級生たちとの☆☆年ぶりの再会に大興奮。中学でクラスメートだったウーさん、エレガントなフローリストとして活躍中(花遊遊フローリストサエグサ)。すてきな花束をアレンジしてくださいました。初めて見る大輪のバラに感嘆していると、バラは「ブリジットバルドー」という品種、ユリは「ソルボンヌ」という品種だと教えていただきました。そういえば中学時代「ベルばら」が大流行で、クラス中に漫画が循環していたのを思い出しました。
プロジェクト名:「日本女子大学卒業30周年」の会
主催:「日本女子大学卒業30周年」の会
出演者:水嶋一江、鈴木モモ、蓮見郁子
制作:八重樫みどり
会場:椿山荘 オリオンの間
時間:13:30 – 14:00
観客:約400名