8月20日(日)August 20, 2017 (Sun.)
「ギャラクシティ足立区こども未来創造館」でコンサートとワークショップを行いました。「ギャラクシティ」はボルダリングなどを体験できるアスレチックコーナー、プラネタリウム、ものづくりガレージなどの複合施設、親子で1日楽しめるすてきなところです。近隣のファミリーを中心に大人気で、開館5年目にして入場者700万人を突破したというから驚きです。
We had concerts and workshops at the “GARAXCITY Adachi Children Future Creation Hall”. It is a composite facility for children composed of an adventure playground, a planetarium and handwork studios.
入場するとボルダリングの見上げるような絶壁が目に飛び込んできます。嬉々としてチャレンジする子どもたちの姿に目が釘付け! 

きのうの夜見送ってくれた、へんてこりん星人が出迎えてくれました。
雨続きの8月は連日夏休みの子供たちで満員だそうです。今日も2回のコンサートに約200名のこファミリーが訪れました。
2014年に伺った千葉県千葉市立柏台小学校の音楽鑑賞会で「ストリングラフィ聴きました」という中学生と小学校高学年の姉弟が、弟&妹&ご両親の家族6名でコンサートとワークショップに参加してくださいました。スポーツが得意なかっこいい少女&少年に成長していましたよ!来てくださってありがとうございます。
バックヤードでも嬉しい再会がありました。「ギャラクシティこども体験事業チーフ」山本良子さん、2000年8月「東京都現代美術館(木場) 三宅一生展 関連イベント~ストリングラフィ・コンサート」をご覧いただいていたそうです!なんと、まあ懐かしい。25年間活動を続けていると、「学生時代に見て印象に残り、社会人になった今ストリングラフィを企画したい」とご連絡をいただくことがあります。
「マイ・ストリングラフィ制作タイム!」 
「ものづくりガレージ」に移動し、マイストリングラフィを作ります。「ギャラクシティ」リピーターの親子も多いのか、皆さん作るのが大好き、そして慣れていらっしゃいますね。ギャラクシティのサイトに素敵なレポートが掲載されています。
シールとマジックペンで紙コップをデザイン。会心の笑み♡
The Al Jazeera reporter who visited our studio three days ago came to interview the audience today.
昨日仕込みの時から、子供の心をつかむギャラクシティ=体験型複合施設のすばらしさに感銘を受け、こんなすてきな施設、どのようにしてできたのだろうという好奇心を抑えられなくなり、「子ども体験事業 企画担当」川嶋陽子さんに、経緯を教えていただきました。
ギャラクシティは東京都足立区の西新井文化ホールを含む複合体験型施設です。平成25年「あだち未来創造ネットワーク」(代表企業である株式会社丹青社と株式会社JTBコミュニケーションデザイン、株式会社日立ビルシステムの3社で構成される共同事業体)が指定管理者として管理運営するようになりました。建築設計を担当した株式会社丹青社には豊富な子ども体験施設建設の経験があり、昨年クリスマスコンサートを主宰してくださった東芝未来科学館(ストリングラフィ・スリスマス・コンサートの様子)も丹青社が設計施行したものだそうです。
ギャラクシティ(丹青社HP)は、“たくましく生き抜く力を育む”を基本理念とした足立区の子ども施策理念を踏まえ、子どもたち自身が施設づくりに参画し、活動を発信できる場所として設計されました。「こどもがつくるギャラクシティ」をテーマに、「こどもみーてぃんぐ(略称こどみ)」を設置、多世代の大人を巻き込みながら様々な創作活動を行い、施設内に成果を表現する仕組みを整備しました。コミュニティデザインとスペースデザインの融合を実現する「場」を創り上げることに成功、各地からたくさんの視察団が訪れています。斬新な取り組みが評価され、2013年度(第7回)キッズデザイン賞(感性・創造性部門)を受賞しました。
キッズデザイン賞といえば、8月5日「鳥の島の音楽祭」(SHIBAURA HOUSE)でストリングラフィ・アンサンブルも参加させていただいたコドモチョウナイカイ事務局主催「コドモチョウナイカイプログラム2017 デザインであそぶ」が、今年第11回キッズデザイン賞を受賞しています。
こどもをとりまく現代日本の社会問題を文化の力で解決していこうという、企業や民間団体の皆様と、自然な流れの中で出会っていたのですね!
へんてこりん星人グッズ」あまりの可愛さに、クリアファイルをゲット。
「へんてこりん星人」たち、実は「ギャラクシティ」最寄りの西新井駅からギャラクシティまで道案内をしてくれています。みんな来るとき探してみてね!
3日前、スタジオで取材してくださったアルジャジーラ(カタール)の追加取材が入りました。「モーニング ニュース」で紹介してくださるそうです。

プロジェクト名:ストリングラフィ 紙コップと糸で奏でる音楽
主催:ギャラクシティ足立区こども未来創造館
出演者:水嶋一江、KIKU、鈴木モモ、蓮見郁子
制作:八重樫みどり
会場:ギャラクシティ足立区こども未来創造館 ホワイトあとりえ&ものづくりガレージ
時間:コンサート ① 10:00 – 10:30 ② 13:30 – 14:00
ワークショップ ① 11:00 – 12:00 ② 14:30 – 15:30
観客:コンサート ① 約80名 ②約120名
ワークショップ ① 15名 ② 13名