1月27日(水)
都立某高等学校付属中学校で1年生を対象とした「職業講話」の講師としてレクチャーをさせていただきました。(10:20-11:20)
初めての体験です。
何人かの講師の中からの選択制授業で「ストリングラフィ、オリジナル楽器の誕生ヒストリー」には38名(1名欠席)が参加してくださいました。
中学時代の話からどのようにして「新しい楽器」の発明・コンサート活動へ至ったのか、DVD、ミニワークショップを交えてお話ししました。
理解力の高い参加者で、最後のQ&Aでは「夢って必要ですか?」など、ドキッとするような深い問いかけもありました。
1時間のレクチャーを通じ、ちょっとでも「?」と思ったことは、自分で試して実体験してくださいとお話ししていたので、こういった面接の定番「質問」自体に対する疑問がでてきたことに、手応えを感じました。
3日前にオフィシャルブログに寄せられたコメントを通じて教えていただいた、「初恋ソムリエ」(初野晴著)が朝ポストに届いていたので電車で読んでみました。
「スプリングラフィ」という短編に「ストリングラフィ」が引用されています。ティーンに人気の本と聞き、レクチャーの最後に質問したところ、アニメーター志望の女子生徒が、大好きな「ハルチカ シリーズ」だと教えてくれました。アニメにもなっているそうですね。こんなに面白い本に登場させていただいて、嬉しいです!