10月27日(火)
🍁福島県立白河旭高等学校🏫でスクールコンサート🎶を行いました。コロナウィルス拡大の状況下、教職員の皆様の熱意と工夫で実現した貴重なステージ🎶クラシックやポップス等のスタンダードナンバーからストリングラフィのために作曲したオリジナル曲まで、 90分のプログラム。全校生徒約&教職員約600名の皆さん、最後まで熱心に聞いてくださいました。ありがとうございました🍂
福島県立白河旭高等学校は大正3年に設立された実科高等女学校にルーツを持つ名門校🏫あの野村沙知代さんも在籍されていたそうです✨学校の名称も時代とともに変遷を繰り返し、興味深いことに校門の柱の表には「福島県立白河旭高等学校」の表札が掲げられ、裏には「福島県立女子高等学校」と刻まれています。長い歴史の証人ですね🏫
校門表面
校門裏面
校歌の碑
銅像「想」
歴代の「校章」が掲げられていました。
歴代3種類の校章
そして現在の校章はこれです!
現在の校章
福島県の中でも白河エリアは寒さが厳しいそうです。寒気に当たって桜の葉が美しく紅葉しています。(こちらの体育館でコンサートを行いました。)
体育館と紅葉
大変大きな体育館で、幅16mx奥行き4.5mのステージに楽器をセットして公演を行いました。
大きな体育館
色々な学校へ伺うようになり、体育館に掲げられている校歌を読むのが一つの楽しみになりました!
体育館 校歌
🎶どう見ても工事現場🎶仕込み風景です🍁ストリングラフィの特徴は、演奏者が自分の楽器を手作りし仕込みを行うこと🔧🔨🔩⛓🔫工具&🎻音楽を愛するメンバーが集まっています😊
仕込み風景 1
仕込み風景 2
リハーサルはもちろんマスクをつけて行います。
リハーサル風景
体育館 渡り廊下で 出待ち
ホームページを拝見したところ、学校生活の動画が掲載されていました。「吹奏楽部」のみなさんがコロナ拡大の影響を乗り越え定期演奏会を実現した経緯に感動!福島の10代のみなさん、震災や原発問題を経験してきているからか、成熟していると感じました。日本の未来も今日お会いした皆さんが作っていくのだなとの思いをかみしめながらコンサートを進めたのでした。
福島県立白河旭高等学校 ステージ写真1 (向かって右上手からKIKU・鈴木モモ・水嶋一江・田實峰子)
幸い暖かい日でしたが、体育座りで90分のコンサートを鑑賞していただくのはたいへんかも?との懸念を払拭し、みなさん後半のオリジナル曲まで熱心に聴いてくださいました。
福島県立白河旭高等学校 ステージ写真2
今回のようなプロセニウム・ステージは額縁舞台とも呼ばれます。遠くから見ると字義通り額縁の中で演技しているように見える!終演後、今年初めての学校公演を実現してくださった教職員の皆様&学生の皆様に感謝を込めてご挨拶。
福島県立白河旭高等学校 ステージ写真3
広々とした校庭を縁取るように植えられた桜は、地域でも評判の見事な花を咲かせるそうです。
福島県立白河旭高等学校 校庭2
乙女の像の前で記念撮影!
乙女の像と共に記念撮影
プロジェクト名:芸術鑑賞会 実施日:2020年11月27日(火) 主催:福島県立白河旭高等学校
エージェント:重本音楽事務所 協力:音響クラブ 出演者:水嶋一江、KIKU、鈴木モモ、田實峰子 制作:八重樫みどり 会場:福島県立白河旭高等学校体育館 時間:13:10 – 14:40 観客:全校生徒 教職員